アクティブでありクールでありスマートでもあるミニベロ、ターンのアンプF1。ノーマルはBMXバーのついたストリートな仕様ですが、それをドロップバー仕様に組み替えてのオーダーです。
オーナー様はサイクリスト歴数十年の超ベテランで乗り継いだバイクはもう星の数ほど。今回は今まで愛用していたカーボンロードバイクからパーツを総移植してゆったりゆっくり走れるミニベロにしようというプランです。走る系はもう十分極めたのでこれからはゆったり系でいこうという事ですね。自分のライフサイクル合わせてバイクを変化させていくという事にはもうベテランを超えたマスター感をも感じさせる素晴らしきサイクリストです。
ハンドル位置はなるべく視界が開けるようにかなりのアップライズ。
フラット部分をライズさせたディズナのニーザー2ハンドルバーをハイコラム&35°アップステムでさらに持ち上げ。ちょっと高すぎ?というくらい高めだけど、これがまたイイ。首も辛くないしドロップバーの自由な握り心地が快適。少しのスピードアップも登坂も快適です。もちろんハイスピードには向いてませんが、そもそもソコは求めてないのでOKなのです。こなに上げたら撓らないか?と思いましたが意外に屈強でした。
このバイクにアルテグラ。ちょっとギア比は軽めですがやはり求めてない領域なのでこれでOKです。
フロント変速も専用パーツを使い最適化。しっかり使えます。
アンプのフレームは幸いにもダブルギア化が可能でした。
飛び道具?20インチ・406・ディスク・クイック仕様のコンプリートホイール。市販ではなかなか無いので苦労します。
パープルアルマイトがボディカラーと相まってお似合い。
ドロップ用ポストマウントメカディスクブレーキはシマノ製。
あまり無い仕様で組み上げた高級アンプF1、なかなか楽しいカスタムでした。
皆様もご希望ありましたら是非ご相談くださいませ。
今回の総合計は16万くらい、手持ちパーツや追加パーツで変動しますのでその辺はご相談くださいませ。
インスタグラム:https://www.instagram.com/seo_samezu/
セオサイクル鮫洲店 沼尾 地図>>