何十年と乗り続けているツーリング車、ブリヂストンのトラベゾーンの修理。
ライトが点かない?
配線全てやり直して無事付くようになり、ドロヨケもちぎれていたので補強してなんとか取付。
長年使い続けフリーボディーのフリー抜け。なんとかシマノハブで組替え再生。650Aなんで今どきみたいにホイール交換は出来ませんから組替えが基本。650Aリムは今でも取り寄せ可能です。
色が合わないけど壊れた変速機も交換。
そしたら今度はサンツアーのシフトレバーが自動で戻ってしまう現象。もうすり減り過ぎてキープ出来ない状態なのか今のリアメカスプリングテンションに負けるのか。でもいいすねーシュパーブプロのレバー。パワーラチェットはシマノには無い感触で個人的にもお気に入り、高校時代のロードはブレーキ系600アルテグラに変速系シュパーブプロという組み合わせでした。そのレバーは7S⇔8S⇔フリクションの3種切り替えが出来たレバーでしたが今あったら修理で活躍しそう。
ダイアコンペのフリクションWレバーに交換しようとしましたが納期が悪かったので7Sだけどシマノの8Sレバーをつける。1段の差ですが普通に使えます。ちなみにWレバーに昔はついていたインデックス⇔フリクションの切り替えは出来ません。
シートポスト27.0というもう最近見ないサイズですが、東京サンエスのVIVAリッチータイプピラーなら困りません。26.6でも29.2でも用意可能でレストアの救世主パーツ。
そんなこんなでなんとか動くようになりました。
でも次はどこが壊れるか・・・
古い車体を直して乗りたい方はご相談くださいませ。出来ない事もありますがパーツ交換が可能な限り対応いたします。
セオサイクル鮫洲店